FAQ

Q

解凍方法について教えてください。

A
解凍する際は手袋又はタオルを使用し冷水での流水解凍、又は冷蔵庫で解凍。内部に氷の結晶が無くなったことを確認して開栓して下さい。 常温解凍の場合、1時間30分~2時間程度で解凍されます。 ※ご留意点 ・解凍したものを再度凍結はしないで下さい。(瓶が破損する恐れがあります。)解凍した後は、早めにお召し上がり下さい。 ・本商品と室温・水温に40℃以上の差がある場合、破損(割れ)の可能性がございます。流水解凍時は10℃程の冷水がお勧めです。
Q

生原酒とは何ですか?

A
「生原酒」は、日本酒の一種で、無濾過・非加熱で、醪(もろみ)から直接搾った酒のことを指します。醪から搾った生酒を瓶詰めして販売されることがありますが、通常は酒蔵で販売される「生酒」とは異なります。生原酒は、酵母や乳酸菌などの微生物が存分に活動しているため、生き生きとした風味や香りが特徴です。また、アルコール度数(17~18度)も高く、比較的強い刺激を感じることがあります。ただし、生原酒は酵母や乳酸菌などの微生物が生きたまま残っているため、開封後は早めに消費する必要があります。
Q

生原酒のおすすめの飲み方は?

A
1.冷やして飲む 生原酒は冷やして飲むと、より爽やかな味わいを楽しめます。冷蔵庫で十分に冷やして、グラスに注いでお召し上がりください。 2.温めて飲む 生原酒は、燗(かん)をつけて温めて飲むこともできます。燗をつけることで、酒の味わいが深まり、香りも引き立ちます。ただし、あまり高温にすると、アルコールの刺激が強くなる場合があるため、注意が必要です。 3.料理と合わせて飲む 生原酒は、様々な料理と相性が良いお酒です。特に、刺身や焼き魚、鍋物などの和食と相性が良く、おいしい組み合わせとなります。お気に入りの料理に合わせて、ぜひお試しください。 4.水割りで飲む アルコール度数が高めの生原酒は、水割りして飲むのもおすすめです。水割りすることで、アルコール度数が下がり、より飲みやすくなります。また、水割りにすることで、酒の味わいを楽しむことができます。 以上が、生原酒のおすすめの飲み方です。お好みに合わせて、お試しください。
Q

生原酒の賞味期限は?

A
家庭用の冷蔵庫で保存した場合、未開封の状態でも1ヶ月程度を目安に召し上がりください。 生酒に限らず日本酒は皆、徐々に風味を変化させていくものですが、生酒は特に品質が変わりやすい商品です。 あえて寝かせる飲み方もありますが、蔵元から出荷された時の味を楽しみたい方は、解凍後は、できるだけお早めに召し上がりくださいませ。